MENU
  • TOP
  • コーチング論
    • 練習方法
  • 実体験
  • コラム
  • 記事一覧
コーチングをもっと楽しく。Enjoy Coaching.
ラグビーコーチのノート
  • TOP
  • コーチング論
    • 練習方法
  • 実体験
  • コラム
  • 記事一覧
  • TOP
  • コーチング論
  • 実体験
  • コラム
  • 記事一覧
ラグビーコーチのノート
  • TOP
  • コーチング論
    • 練習方法
  • 実体験
  • コラム
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 記事一覧

記事一覧

  • 実体験

    ラグビーの試合中、インカムで話すこと

    2025年8月13日
  • 実体験

    コーチ1年目に起きた失敗から学んだもの

    2025年8月1日
  • コーチング論

    「判断」から「選択」へ:コーチが自信を持ち、コーチングをもっと楽しくする言葉の力【コーチ成長編】

    2025年7月31日
  • コーチング論

    「判断」から「選択」へ:「考えろ!」ではなく、「選択」という言葉を使うべき理由【実践編】

    2025年7月30日
  • コーチング論

    「判断」か?「選択」か?:ラグビーで「判断しろ!」という言葉を使うべきではない理由【基礎編(ラグビーの本質】

    2025年7月28日
  • コーチング論

    コーチって何?教師やインストラクターとの違いは?

    2025年7月11日
1
ようへい
プロコーチ
元トップリーガー(2013~2018)
JRFU:B級コーチ(A級受講済)

プロコーチとして6年目.
約1000回以上の練習を作成・実施。
小学校のタグラグビーの授業から大学トップレベルまで幅広く指導。
全国の熱意あるコーチやプレイヤーの力になりたくて、自分の経験や学びをシェアします。
コーチング哲学は「選」。

小学校教諭第一種
NASM-PES(全米スポーツ医学アカデミー)
RYT200ヨガインストラクター
ピラティスインストラクター(マット・リフォーマー)
新着記事
  • ラグビーの試合中、インカムで話すこと
  • コーチ1年目に起きた失敗から学んだもの
  • 「判断」から「選択」へ:コーチが自信を持ち、コーチングをもっと楽しくする言葉の力【コーチ成長編】

© ラグビーコーチのノート.